医療法人社団 晟心会
船橋はるかぜクリニック
〒273-0005 千葉県船橋市本町1丁目9-11 ドーイチビル2F
診 療 時 間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
9:30~13:00 | × | 10:00~13:00 | × | ||||
火曜以外 14:30~19:30 | × | 14:00~18:00 | × |
デイケアは医療保険のサービスです。自立支援医療受給者証もご利用できます。
不登校・ひきこもり状態から一歩踏み出してみたい方、学校を休学・中退していて今後の進路に悩まれている方に向けたプログラムです。生活リズムを身に付け、会話をする楽しさ、自分の気持ちを伝える感情表現などを、時にはクイズなどのゲーム形式を織り交ぜながら培います。本来持っている自分の良さを見つけ、未来を描けるようになることを目指します。こちらのプログラムは他の医療機関へ通院中の方もご利用できます。ご希望の方は直通電話までご連絡ください。
[ 第1~第4火・水 ] 10:00~12:30
小学4年生~高3まで
「自分を助ける」「自分を大事にする」「自分を追い込まない」ために、10のテーマの講義を受けて、考え方の見直しや自己発見を体験していただきます。他の方の意見も聞いてみたい方、自分を大事にできるようになりたい方、皆様のご参加をお待ちしております。
[ 第1~第3木曜 ]
・1回目 10:00~12:30
・2回目 13:30~16:00
これってうちの子だけ?こんな時どうしてる?そんな心配事を皆で話してみませんか?
ひきこもりのお子様をお持ちの親の会はよくありますが、当院ではお子様の病気や障害についても語り合うことができます。
[ 土曜日か日曜日 ] 10:00~12:30
日程はホームページでご確認ください
あなたには考え方のくせがあることを知っていますか?考え方が変わると少し楽になります。
1クール8モジュールの構成となっておりますが、途中から参加することも可能です。
[ 土曜日か日曜日 ] 13:30~16:00
日程はホームページでご確認ください
降屋 先生(精神保健福祉士)
就労支援プログラムは午前の「就労支援ゆるやか」と午後の「就労支援プログラム」に分かれます。「就労支援ゆるやか」は週2日の訓練です。生活リズムを整えたい方や人との交流に慣れたい方に向けたプログラムをご用意しております。「就労支援プログラム」は週4日の訓練で、休職中の方や退職された方で活動が停滞している方に向けた、しっかりと就労準備ができるプログラムです。こちらのプログラムは他の医療機関へ通院中の方もご利用できます。ご希望の方は当院の代表番号でご連絡ください。
就労支援ゆるやか[ 月・木 ]
10:00~12:30 週2日
就労支援プログラム[ 月・火・水・木 ]
13:30~16:00 週4日
過度なストレスにより、心とからだのバランスを失うと様々な障害が発生します。瞑想は脳をデフォルトに戻し(休息状態)、深いリラクゼーションをもたらします。それにより様々な障害を軽減することができます。
薬やマッサージだけに依存せず、セルフメディケーションを目指しましょう。
[ 第2・第4土曜 ] 13:30~16:00
ヨガ・瞑想歴25年。企業や医療施設2013年時のべ20,000人に指導。2011年から講師を育成し、幅広い層にヨガ・瞑想を伝える。
【パソコン貸出/WiFi電源完備】
・勉強や読書に集中したい
・期限までに仕上げたいものがある
・こもりがちで活動ができていない
・誰かと話がしたい
勉強や読書、一人趣味ができる空間。外に出る練習として、家でやっていることを持ち込んで活動されている方もいます。活動量を増やして今の生活を変えるキッカケが欲しい方は利用してみてください。
午後のゲームカフェでは堅苦しい挨拶など不要!初めて会う人同士でも自然と始められるのがゲーム。他にも、セブン有償ボランティアに参加できます。
[ 月曜 ~水曜]
・10:00~12:30(ワーク&スタディ)
・13:30~16:00(ゲームカフェ)
堀 先生(キャリアコンサルタント)
就労支援プログラムのコマですが、こちらだけを単発で受けることができます。
転職7回、ニート、ブラック企業でのパワハラ経験など、失敗や負の経験を多数持つキャリアコンサルタントが担当。仕事やキャリアについて、一緒に考えたり、話し合ったりしてモチベーションを高めていきます。
[ 毎週月曜 ] 13:30~16:00
ADHDの方の「あるある」を分析し、対策を考えます。やり方や考え方を変えれば、その特性は様々なメリットを生み出すかも!?
同じ悩みを抱えている人は、意外とたくさんいらっしゃいますよ。ぜひ話を聞きに来てみてください。
[ 第1木曜 ] 月1回 10:00~13:00
診療時間外、休憩時間のお電話の対応はしておりません。