〒273-0005
千葉県船橋市本町1丁目9ー11 ドーイチビル2F
JR船橋駅より徒歩5分/京成船橋駅より徒歩3分
初診については「お知らせ」をご参照ください
診 療 時 間 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:30~13:00 | × | 10:00~13:00 | ||||
14:30~19:30 | × | 14:00~18:00 |
※ 診療時間外、休憩時間のお電話の対応はしておりません
不登校・ひきこもり状態から一歩踏み出してみたい方、学校を休学・中退していて今後の進路に悩まれている方に向けたプログラムです。参加することで日常生活の安定をはかり、コミュニティに所属することで、精神的な安心感を得ることができます。こちらのプログラムは他の医療機関へ通院中の方もご利用できます。
[ 第1~第4火・水 ] 10:00~13:00
小学4年生~高3まで 期間4ヵ月
ヨガは身体と心は繋がっていると考えます。心の緊張(不安や恐れ、怒り)は筋肉をこわばらせ、筋肉のこわばりは心を更に緊張させます。この緊張が、肩こり頭痛、呼吸や自律神経を乱す要因となることがあります。ヨガは、身体にアプローチすることで心の解放が期待できます。
女性のからだは非常にデリケートです。元々、女性ホルモンの影響を受けやすい女性のからだは、ストレスや生活習慣によりホルモンバランスを崩しやすく、心身に影響を及ぼすこともあります。また筋力が弱く、体内から熱を生み出す働きが弱いので、冷えなどのトラブルが起こりやすいのです。運動不足や加齢によって体を支える体幹が弱くなり、悪姿勢による関節痛や内臓の働きが鈍くなってしまうこともあります。そこで、以下4つをメインに行っていきます。
・足マッサージ(結構促進・足底安定)
・肩甲骨エクササイズ(熱を生み出す)
・体幹エクササイズ(お腹に刺激)
・ヨガのポーズ(バランスを整える)
ヨガニードラは『眠りのヨガ』と呼ばれる瞑想技法の1つで、インストラクターの誘導で心身を深いリラクゼーションへと導き、寝たままの姿勢で行います。アロマの香りに癒されながら、お気軽にお眠りください。
趣味の一人旅で、スリランカへ行った時に出会った現地在住の日本人と意気投合し、シヴァンナンダヨガの哲学に興味を持つ。2016年ベトナムのアシュラムに1ヵ月滞在し指導者養成コースに参加。ヨガのポーズだけでなく、シヴァンナンダヨガの哲学を学ぶ。
[ 毎週火曜 ]
[ 毎週日曜 ]
「自分を助ける」「自分を大事にする」「自分を追い込まない」ために、10のテーマの講義を受けて、考え方の見直しや自己発見を体験していただきます。他の方の意見も聞いてみたい方、自分を大事にできるようになりたい方、皆様のご参加をお待ちしております。
[ 第1~第3木曜 ]
・1回目 10:00~13:00
・2回目 13:00~16:00
ゆるやか訓練は、生活改善が必要な方や人との交流に自信のない方に向けたプログラムをご用意しております(少人数のテーマトーク、初心者向けPC講座、社会生活技能訓練、ボードゲーム)をご用意しております。しっかり訓練は休職中の方や、退職された方で活動が停滞している方に向けた、しっかりと就労準備ができるプログラムです(グループワーク、仕事で使えるPC講座、コミュ力UPセミナー、ビジネススキル)こちらのプログラムは他の医療機関へ通院中の方もご利用できます。
ゆるやか訓練[ 第1~第4木・土 ] 10:00~13:00
しっかり訓練[第1~第4 火・水・木・土 ]
13:00~16:00 期間4ヵ月
マインドフルネスとは「“今・ここ”にただ集中している心の在り方」のことを言います。マインドフルネスの実践法であるマインドフルネス瞑想を続けることにより、自己肯定感の向上、ストレス軽減効果、リラックス効果等があると言われています。(講師:ニールズヤード・マインドフルネス瞑想講師養成講座修了者・当院の精神保健福祉士)
[ 毎週土曜 ] 13:00~16:00
実践講座は入門講座を受けていただいた方が対象になります。
・勉強や読書に集中したい
・期限までに仕上げたいものがある
・こもりがちで活動ができていない
・誰かと話がしたい
パソコンの貸出しや軽作業の提供もしています。何人かでボードゲームをしたり、お店のお手伝いなど働く経験もできるので、活動量を増やして今の生活を変えるキッカケが欲しい方は利用してみてください。
[ 毎週月曜 ]
10:00~13:00(ゲームカフェ)
13:00~16:00
[ 毎週水曜 ]
10:00~13:00
13:00~16:00(ゲームカフェ)
転職7回など失敗経験多数のキャリアコンサルタントとブラック企業に精通した社労士の講座。人生の荒波を乗り越える知識やノウハウを伝授します。。テーマによってはワークショップ形式で実施します。自分には何もないと思っている方こそ、ぜひ参加してみてください。
[ 第1~第4土曜 ] 13:00~16:00