心療内科・精神科・メンタルケア
受付時間
心療内科・精神科・メンタルケア
船橋はるかぜクリニック
〒273-0005 千葉県船橋市
本町1-8-29FSビル3階
(JR船橋 徒歩3分/京成船橋 徒歩0分)
お問合せ・ご相談はこちらへ
■公式アカウントID:@863tdriz
診療時間の変更などお知らせします
患者さんがより納得のいく治療を受けるため、診断結果や治療方針、治療方法について、主治医以外の医師に「第2の意見」を求めることを言います。
「今の治療が長く続いているが良くならない」「診断名がはっきりしない」「本当にこの量の薬が必要なのだろうか」と感じた時がセカンドオピニオンのタイミングで、これはどの科でも一緒です。
ただし、心療内科・精神科においては以下の2つのコツがあります。これを試してもダメならセカンドオピニオンです。
「こんな事言ったら失礼なのでは」と感じることも勇気を出して言ってみましょう。
「自分の診断名が知りたい」
「薬を減らしてみたい」
「先生の物言いが怖い」
なんでも言って良いのです。
あなたが時間とお金をかけて先生と過ごしている時間を中断してしまうのは、とてももったいない事です。精神科医は患者さんの意見や告白を聞いて動じることはほとんどないですし、意見を受けて、むしろ患者さんへの理解が深まる事は良くあります。
その一言により治療が進む事も多くあるのです。
本心を伝えてみて、納得ができなかったり、つらい思いをしてしまうようならセカンドオピニオンを検討しましょう。
当院での診察と主治医からの紹介状(検査データ)をもとに当院の医師の意見を述べるものであり、当院での治療や検査、診断書の発行は行いません。
主治医の先生に紹介状を書いてもらいましょう。
完全予約制(自費:〜30分 1万円)となっておりますので、電話やメールでお問い合わせください。尚、対象となる方は原則、患者様ご本人となります。
船橋はるかぜクリニック(心療内科・精神科・メンタルケア)のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。